[PR]
2025年04月28日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ジュピター〜未来への光〜感想
2016年02月27日
感想をぼんやり書いてみます。
今回は箇条書きじゃないです!(笑)

あらまあ美しいジャケットですこと。
★浅田真央プロデュース ジュピター〜未来への光〜
フィオーナさんのヴァイオリンから始まるですねえ。
アイザックの柔らかい声は少し掠れて、なんというか…セクシー(笑)
コンサで実際歌ってるところを見てるし最初は別に普通だったけど、音だけで聞くとちょっと浮かぶイメージ変わる気がする!アイザックの今の声って色気があるんだなー。マイケルHの方向だ。
3分からの音の展開がゾクゾクする!
I vow to thee my countryはずっと歌ってる曲なのに(Angel Voices時代からだもんね)また違うアレンジができるロバートはほんとにすごい。
そして日本語詞!
《命の限り 希望胸に
未来への光を 輝かせよう》
これを書いたのは浅田真央選手な訳だけど、予想外の内容だった。
真央ちゃん(ちゃん付けでごめんなさい)くらいの女性が書いたとは思えない重さ。
普段歌詞とか文章を書くお仕事してるわけじゃないから、耳触りとか語感とか字面なんて考えてないだろうに、なんて意志の強いメッセージでしょう。
スケッチブックに言葉をいくつもいくつも書いて書いて一番伝えたい言葉を選んでいた真剣な横顔。
例えば「愛」「夢」「心」「そっと」「あなた」「瞳」「指先」「言葉」「包まれて」「涙」とかばっっかり使って歌詞書く人いるけど、とても嫌い(笑)。
《命の限り》は《輝かせよう》に掛かってるわけだから、結構強い意志の言葉だと思うのです。「輝かせて」じゃなくて《輝かせよう》。
命の限りって私の極薄の人生では思いつかない言葉だなって。力の限りとか思いの限りとかはあるかも知れないけど、命の限りって実感としてないもの。
すごいな。すごいなー。
太一くんが言語指導についてたからか、アイザックの発音がほんとによくてびっくり。練習してたシーンを見ると勿論最初から良かったわけではないから、耳がいいんだなと思う。
最後の太一くんの発音とほとんど変わらない。すごいですよね。
★誓い〜ジュピター2016〜
アイザック始まり!
やっぱり私はこのヴォカリーズありバージョンが好きです。ヴァイオリンパートも歌っちゃうところ素敵。
確かに新バージョンだし微妙な違いもあるけど、構成で一番近いのはAngel Voices2006のバージョンかな?アメリカはソロなしで主旋律ユニゾンだったしな。
マーリンのソロが音源になったのは本当に嬉しいです!綺麗な声だなあ!舌ったらずのところが可愛いぞ!芯がしっかりしてきましたよね。頼もしい。
ほんとは最後のソロの裏に薄くハモりが入ってるのが好きなんですけど。
それにしてもI vow to thee my countryはSanctus並みにバージョンが多いな!収録6回目じゃない?(笑)
Angel Voices2、Free、Angel Voices(2006)、Libera in Concert、Libera in America、そんで今回。未来への光も換算すると7つ目。
それだけ愛されてる曲だし、こうして需要もあるんだろうな。
どんどんアレンジが進化し続けるのがLiberaの素敵なところです。
★ホーム
少し明るめにはいって半音で少しミステリアスになってこのままくらーい曲になったら面白いなと思ってしまったロバートアレンジ大好き脳(笑)
これ村松さんの曲だから!そういう展開しないから!(笑)
はい!私キアランの発音の仕方とても好みでした!!
単に英語の発音の好みではなくて歌に乗った時の子音と母音と無声音のバランスが(←もうこれは病気なので気にしないで下さい…)
特にHomeのmがほとんど聞こえないところ!でも聞こえるところ!この消え加減がすごい好きなの!!!ああぁぁキアラン!!!
メンバーそれぞれ微妙に発音の仕方が違ってそれがまたいいところなんだけど、好みなのは歴代でも3〜4人くらい。そのうち1人はキアランです。
Far away、You were there、Song of Life、Angel、そしてHome。
村松さんは本当にLiberaにぴったりの美しい曲を書いて下さる。
Far away〜Angelはやっぱりタイアップのこともあってロバートのアレンジも華やかだしハーモニーも幾重にも重なってる。その中ではAngelが一番控えめというか素朴だけど(エコーの量的に)、さらに声の数が減ってる分Homeはまるで目の前で歌ってるような身近さも感じたり。
今まで村松さんの曲のレポでよく私は「村松さんの曲のソロは音域が広いなー」って言ってたんですけど、この曲はそこまで広くない。ハイノートもあるから全体として見れば全然狭くないんだけど高いなー低いなーは感じない。キアランの声の綺麗なところを聞かせてくれてて嬉しいです。
高音誰かな?アレックスMかな?
あと、低音ってサムですか?めっちゃいい声じゃない?ちゃんと声変わりした男性の声するんだけど、誰か他の人が歌ってるのかな?カシウスとか参加してるのかな?
歌詞がすごくいいので、村松さんが泣いちゃったっていうのもよく分かります!
日本語詞はちょっと日本語間違い、というか印字ミス?があるから読んでると一瞬「ん?」ってなるけど(笑)、そもそもロバートの歌詞が元なんだし意味がわかればいいのだ!Liberaの印字ミスやら誤字脱字は今に始まったことじゃないし!←
ロバート先生ーそろそろ完全オリジナルいかがですかー(>_<)
当たり前だけど、このCDもAngelも癒し仕様のLiberaで。日本がLiberaに求めているのはソコなんだなあと改めて思いました。
私もFar awayでLiberaと出会ってるし、村松さんの曲は大好きです!
でもLiberaが最初に日本で起用されたのはSalva meだったわけでしょう?Sanctusだってあちこちのテレビ番組で聞くし、その辺の需要だってあると思うんだけどなあ…そりゃまあFar awayほどじゃないけど(笑)
個人的には重ーい方のLiberaもそろそろ聴きたい。日本的にはいかがですかLibera Records様。
コンサートでLiberaとかSacris Solemnisとか復活してるのいいな!すごくいいな!
両方…というか色んな曲調があるからLiberaが好き。アホみたいな明るいポップな曲が無いところも好き!(笑)そういうの嫌いじゃないけどLiberaにはいらないと思う。
日本でこんなにLiberaの活動を展開してくれて幸せです!
USJとかアイスショーとかテレビ番組とか、色々なところでLiberaの曲が使われるのは本当に嬉しいしもっとみんなに知ってほしいと思う。
単純にCDが売れればリベラが潤うならいっぱい売れてほしい。
そして時々コンサートで日本に来てほしいな。
でも、メンバーがみんな楽しく活動できればそれが一番いい。
ファンとして多くは望まないです!いい曲をいいアレンジでいい声で歌ってくれるのは知ってるからさ!
LiberaがLiberaらしく歌ってくれれば、それを聴くことができれば、それが一番素敵だからね。
今回は箇条書きじゃないです!(笑)
あらまあ美しいジャケットですこと。
★浅田真央プロデュース ジュピター〜未来への光〜
フィオーナさんのヴァイオリンから始まるですねえ。
アイザックの柔らかい声は少し掠れて、なんというか…セクシー(笑)
コンサで実際歌ってるところを見てるし最初は別に普通だったけど、音だけで聞くとちょっと浮かぶイメージ変わる気がする!アイザックの今の声って色気があるんだなー。マイケルHの方向だ。
3分からの音の展開がゾクゾクする!
I vow to thee my countryはずっと歌ってる曲なのに(Angel Voices時代からだもんね)また違うアレンジができるロバートはほんとにすごい。
そして日本語詞!
《命の限り 希望胸に
未来への光を 輝かせよう》
これを書いたのは浅田真央選手な訳だけど、予想外の内容だった。
真央ちゃん(ちゃん付けでごめんなさい)くらいの女性が書いたとは思えない重さ。
普段歌詞とか文章を書くお仕事してるわけじゃないから、耳触りとか語感とか字面なんて考えてないだろうに、なんて意志の強いメッセージでしょう。
スケッチブックに言葉をいくつもいくつも書いて書いて一番伝えたい言葉を選んでいた真剣な横顔。
例えば「愛」「夢」「心」「そっと」「あなた」「瞳」「指先」「言葉」「包まれて」「涙」とかばっっかり使って歌詞書く人いるけど、とても嫌い(笑)。
《命の限り》は《輝かせよう》に掛かってるわけだから、結構強い意志の言葉だと思うのです。「輝かせて」じゃなくて《輝かせよう》。
命の限りって私の極薄の人生では思いつかない言葉だなって。力の限りとか思いの限りとかはあるかも知れないけど、命の限りって実感としてないもの。
すごいな。すごいなー。
太一くんが言語指導についてたからか、アイザックの発音がほんとによくてびっくり。練習してたシーンを見ると勿論最初から良かったわけではないから、耳がいいんだなと思う。
最後の太一くんの発音とほとんど変わらない。すごいですよね。
★誓い〜ジュピター2016〜
アイザック始まり!
やっぱり私はこのヴォカリーズありバージョンが好きです。ヴァイオリンパートも歌っちゃうところ素敵。
確かに新バージョンだし微妙な違いもあるけど、構成で一番近いのはAngel Voices2006のバージョンかな?アメリカはソロなしで主旋律ユニゾンだったしな。
マーリンのソロが音源になったのは本当に嬉しいです!綺麗な声だなあ!舌ったらずのところが可愛いぞ!芯がしっかりしてきましたよね。頼もしい。
ほんとは最後のソロの裏に薄くハモりが入ってるのが好きなんですけど。
それにしてもI vow to thee my countryはSanctus並みにバージョンが多いな!収録6回目じゃない?(笑)
Angel Voices2、Free、Angel Voices(2006)、Libera in Concert、Libera in America、そんで今回。未来への光も換算すると7つ目。
それだけ愛されてる曲だし、こうして需要もあるんだろうな。
どんどんアレンジが進化し続けるのがLiberaの素敵なところです。
★ホーム
少し明るめにはいって半音で少しミステリアスになってこのままくらーい曲になったら面白いなと思ってしまったロバートアレンジ大好き脳(笑)
これ村松さんの曲だから!そういう展開しないから!(笑)
はい!私キアランの発音の仕方とても好みでした!!
単に英語の発音の好みではなくて歌に乗った時の子音と母音と無声音のバランスが(←もうこれは病気なので気にしないで下さい…)
特にHomeのmがほとんど聞こえないところ!でも聞こえるところ!この消え加減がすごい好きなの!!!ああぁぁキアラン!!!
メンバーそれぞれ微妙に発音の仕方が違ってそれがまたいいところなんだけど、好みなのは歴代でも3〜4人くらい。そのうち1人はキアランです。
Far away、You were there、Song of Life、Angel、そしてHome。
村松さんは本当にLiberaにぴったりの美しい曲を書いて下さる。
Far away〜Angelはやっぱりタイアップのこともあってロバートのアレンジも華やかだしハーモニーも幾重にも重なってる。その中ではAngelが一番控えめというか素朴だけど(エコーの量的に)、さらに声の数が減ってる分Homeはまるで目の前で歌ってるような身近さも感じたり。
今まで村松さんの曲のレポでよく私は「村松さんの曲のソロは音域が広いなー」って言ってたんですけど、この曲はそこまで広くない。ハイノートもあるから全体として見れば全然狭くないんだけど高いなー低いなーは感じない。キアランの声の綺麗なところを聞かせてくれてて嬉しいです。
高音誰かな?アレックスMかな?
あと、低音ってサムですか?めっちゃいい声じゃない?ちゃんと声変わりした男性の声するんだけど、誰か他の人が歌ってるのかな?カシウスとか参加してるのかな?
歌詞がすごくいいので、村松さんが泣いちゃったっていうのもよく分かります!
日本語詞はちょっと日本語間違い、というか印字ミス?があるから読んでると一瞬「ん?」ってなるけど(笑)、そもそもロバートの歌詞が元なんだし意味がわかればいいのだ!Liberaの印字ミスやら誤字脱字は今に始まったことじゃないし!←
ロバート先生ーそろそろ完全オリジナルいかがですかー(>_<)
当たり前だけど、このCDもAngelも癒し仕様のLiberaで。日本がLiberaに求めているのはソコなんだなあと改めて思いました。
私もFar awayでLiberaと出会ってるし、村松さんの曲は大好きです!
でもLiberaが最初に日本で起用されたのはSalva meだったわけでしょう?Sanctusだってあちこちのテレビ番組で聞くし、その辺の需要だってあると思うんだけどなあ…そりゃまあFar awayほどじゃないけど(笑)
個人的には重ーい方のLiberaもそろそろ聴きたい。日本的にはいかがですかLibera Records様。
コンサートでLiberaとかSacris Solemnisとか復活してるのいいな!すごくいいな!
両方…というか色んな曲調があるからLiberaが好き。アホみたいな明るいポップな曲が無いところも好き!(笑)そういうの嫌いじゃないけどLiberaにはいらないと思う。
日本でこんなにLiberaの活動を展開してくれて幸せです!
USJとかアイスショーとかテレビ番組とか、色々なところでLiberaの曲が使われるのは本当に嬉しいしもっとみんなに知ってほしいと思う。
単純にCDが売れればリベラが潤うならいっぱい売れてほしい。
そして時々コンサートで日本に来てほしいな。
でも、メンバーがみんな楽しく活動できればそれが一番いい。
ファンとして多くは望まないです!いい曲をいいアレンジでいい声で歌ってくれるのは知ってるからさ!
LiberaがLiberaらしく歌ってくれれば、それを聴くことができれば、それが一番素敵だからね。
PR
アメリカから見てくださっているんですか!ありがとうございます!
楽しんでいただけで嬉しいです(≧∇≦)
Liberaとの出会いは衝撃ですよね。心が震えました。
リベラはアメリカへ毎年のように行っています。コンサートはもちろん、テレビ出演もしていたりミサやイベントに参加していたり。
生で聴く機会があるといいですね!
コメントありがとうございます(*^_^*)これからもよろしくお願いします。
日本ではタイアップが多いので耳にする機会も多いのでしょう。
オリジナルアルバムが待ち遠しいです!
最近のメンバーはまったく知らないのですが、やはり2008年ごろのTom, Josh, Mini Ben全盛期が大好きで、You Tubeのお陰で何度も何曲もリピートし、感涙しています。何度聞いても素晴らしい声ですよね。
私は広島に住んでいるので、日本にコンサートにきてもすっと行けない距離におり、残念ですが、今後の情報をぜひいろいろと教えてください。
Joshのピアノ姿もみてみたいなぁ。^^ でわでわ!
デビューCDの頃からですか!すごいですー!私は当時全く知らなかったので、今になって悔やみまくっています。
私も2007〜8年のメンバーが大好きです!映像が残っているのは本当にありがたいですよね。同じくYouTube見まくってます!
好みの問題だとは思うんですけど、どうしてもあの世代から離れられません(笑)
広島にお住まいなんですね。
来日で大阪でのコンサートはありますが、それでも遠いですもんね。リベラさんにはもう少し色んな所でコンサートして欲しいなと思います。ファンは全国にいますもんね。いつか広島公演がありますように!
Joshのピアノ姿とっても素敵です!DVDにも収録されてますが、真剣な表情で丁寧に演奏しているのが超かっこよいです!!
次は超がつくほどのハイトーンボイスで、歌う表情が切なくてたまらなくなるトムくん、その背後で優しく微笑む、癒やしの声ジョシュ、にやけながらもセクシーボイス ミニベン、と続き(≧∇≦) みんな新しい世界に飛び出していかれたのですが、私の中では、まだ時が止まったまま。(/_;)
最近、ジョシュの入ってるらしきコーラスグループのパフォーマンスをYouTubeでみつけて、ニヤリ。リベラのお世話もしながら自分の道をしっかり歩いていて感心しています。生歌、いつか聞いてみたいですね~。
個人的に歴代ソリストで一番歌がうまいなあと思ってます。透き通った美しい声ですよねー!ボーイソプラノというかなんか中性的で。
私はトム&ジョシュが本当に好きなので、やっぱりあの世代のアルバムを中心に聴いてしまいます…。声が好み好きでヤバい!(>_<)好みが同じで嬉しいです!
あ、ジョシュの大学のサークル的なアレですね!
今でも素敵な歌声で、やっぱりソフトなハスキーっていいなあと耳がハートでした(笑)
最近毎朝の元気ソングは「Far Away」(トムVersion)朝からテンション上向きになります!んで、「Ave Maria」でトムのせつなーい表情を見ながら胸がざわつき。><(→んなら、みなきゃぁいいのに、みる!)「Time」でジョシュの声に癒され、ミニベンになぜかにやり。^^
Liberaは朝聞くのもよし、夜寝る前に聞くのもこれまたよいですよねーー!!「Prayer」で14人の天使に守られてって歌詞がたまらない。^0^もぉ頭の中の「ファンタジーランド」が頭の上にはトムとジョシュが、右手にはエドとマイケルが、左手には・・・もぉやばやばです。><
ジョシュのサークル的な、あれです。^^! 二人で歌ってたSecret Gardenのパフォーマンスですが、もう一人のChrisというお方も、歌がお上手でちょっと圧倒されてた。彼も何気によかったりしますです。そっから一気にサークル的なあれの動画を見たりしてみました。なかなか、です!0^0^0
ベンさま(!)も、最近の動画見つけました。一人で前パート演奏してるアカペラの。まさに、才能、です!
あぁ、だめだ・・・とまらない・・・。orz
マイケルの本家Far awayも勿論大好きですが!
Timeのジョシュとミニベンのデュエットいいですよね。声のバランスと二人のイケメンぶりがすごい(笑)
素敵な「ファンタジーランド」をお持ちで!私もこっそり覗きたいです(笑)
Secret Garden自体難しい曲なのによく歌いこなしてますよね。
二人の歌い方が違いすぎて面白かったです^_^合わそうという気がまるでないww
大学生のサークルなのにレベルが高い人がいますよね!さすが名門大。
ベンさんの音楽も素敵です!難解ではありますが(>_<)あの人は本当に才能に恵まれてますよね。今でも声が綺麗だし、クセになる!(笑)
Far awayに続き、まさに今どはまりなのが、Ave Virgo。トムの超ハイトーンボイスに、肩の荷?がどっさり下ろされます。「ファンタジーランド」の中で切ないちびっこトムくんが歌います。><
Secret Garden。やっぱりそう思いましたー?ぜんぜんあってない。^^; 大人の世界のほうが長いししかも広いから、ジョシュただいま修行中ってかんじでしょうか! ってまたまた「ファンタジーランド」が邪魔します。^^; 昔とったなんとかで、ジョシュいじられてないだろうか。苦悩の日々を送っていないだろうか。>< あ、ジョシュに限らずマイケルにしてもトムにしても。なんかマイケルはかなりのだみ声でシャウト的なメタル系バンドにおられるご様子。トムもPVみましたけど、他の人のコメントには「すばらしい!」とか絶賛してありましたが、これまでいろんなジャンルの音楽聞いてきた私ですが、いまいちよさが分からなくて。> <
なぁんか、子どもんときに成功した子役たちもいろいろと思春期あるじゃないですか。
みんな「うまく」育ってほしいとと祈らずにはいられません、わたし。
とはいえ。やはりあの時代の動画ばかり探しもとめ、新しいリベラのメンバーの中にも、トムやジョシュに似てる子を探してみたりしてる・・・。みんな違うのにね・・・。^^;ついやりがち。
トムソロの中でもトップクラスに上手いと思わせるソロということもあるのですが、やはり情感が豊かで曲が美しくて…私の帰宅中に聴くシリーズです^_^
あの切ない顔で眉寄せて歌ってるイメージが出てきますね。
ジョシュはいまだに歌い方がLiberaなんでしょうね。素直でクセがなくて。オペラ調の相棒さんとは全く合わない(笑)
いじられてそうですねー(笑)ジョシュへのコメントばかりついてるし、Youtubeには小さい頃からの動画と歌声がごろごろありますから(・_・;でも私の中でジョシュは怒ると怖いタイプだと思ってるので、なんか一目置かれてそうなイメージなのです。今はもう3年生だし。
マイケルはともかく(趣味でやってるバンドのようだし)、
トムはプロですからね。私は運良くああいう音楽が好きなので、結構喜んで聴いてます。凄まじい才能だとは思いますが、いかんせん難解で理解されにくいタイプの音楽なので…アンダーグラウンドな活動になるんだろうな、と思ってます。
他にデビューまでこぎつけたのって、リアムくらいですしね。
今の子たちも大好きですが、どうしてもあれほどのキャラの濃さを探してしまう…っていうのよく分かります(笑)みんなちがってみんないい、のは百も承知なんですけどね(^^;;
知識があるのか偉いわけではないので、好きな曲を好きなテンポで深めていくのが一番です^_^
えええ!オハイオにリベラが?!
なぜそんなことに?韓国は去年7月に予定されていたのが延期になったコンサートなので、だいぶ早い段階から決まっていたはずなのに。
ダブルブッキングなのか、オファーし忘れたのか…。
そういえば、日本に来たあとでアメリカに行くという噂をちらっと聞いたような気がします。
でもリベラは必ずアメリカに行きますよ!コンサートに行けるといいですね!
嬉しいです!結構マイナーなAve Virgo、お好きなんですね!すごくすごく私と感覚が近いようで、勝手ながら嬉しいです!^0^ 勇気出してコメント送ってみてよかったです。→いや、送らずにはいられなくなかった、というほうが近いです。^^;
下の音から上の音にすべり上がる発声法(ポルタメント、であってるでしょうか?)がたまらなくソソラレマス。><トムくんがやると切なくなるのに、これ、ミニベンもTimeとかでやってるのですが、彼がやるとちょいセクシーに聞こえるんですよ。^^ こうも印象が違うのかなと。(わたしのね)
いろいろ動画を見ていると、観客がわりとお年を召した方が多いような印象受けします。そもそも日本の宗教観は世界からみてもちょっと独特なところがあり、外国語で歌ってるから意味もあまり入ってこずに「雰囲気」とか「感覚」で聞きがちです。小さい子やティーンが歌ってるのでアイドル化しがちだから、若いファンも多いのかと思いますが、海外の方は宗教についてはきちっとされてる方が多いので、どちらかといえば年配の、それも教会に良く足を運ばれる方に好まれるのかなぁと、勝手に分析・納得しております・・・。 ま、どうでもいいんですがね。^^; 私も実際信者としてではなく、宗教曲もボーイズクワイヤが大好きなもので(癒されるので)。ウィーン少年合唱団はしばらく好きでしたよ。
あ、Liberaデビューよりちょい前くらいに、Boys Air Quireというコーラスグループがいたのをご存知でしょうか?? 当時 コナーバロウズという伝説のソリストがいたのを思い出しました。ベンクローリーと印象がかぶりますが、彼の声をタワーレコードで始めて試聴したときも、即買い、でした。→そのときの情熱がまた蘇ってきたので、動画探してみようと思います。
>Miyuki Weyburneさんへ
横レスですみません。ふじみんと申します。オハイオにお住まいとのこと。私ミシガンに4年ほど住んでいたことがありまして。^^オハイオにもたまに遊びに行ったことがあったので懐かしくなってしまいました。^^ アメリカツアーもやるみたいですね。その頃に知っていたらいけたのになぁ・・・><
でした。→修正しようとしたらパスワード入れていなかったためできず。
ポルタメントのところ、トムは滑らかでミニベンさんは確かにセクシーです(笑)ミニベンは後期になればなるほどセクシーですよね…なぜだ…?
そうですね、アメリカやイギリスでは年配の方が多いイメージがあります。
私も宗教観についてはあまり深くは追えていないです。歌詞の理解と信心はまた別ですものね。
日本ではすごく若い10代のファンと年上(と言っても50代くらい?)のファンがぱかっと分かれている印象です。20代、30代が少ないような…。
リベラは特にミュージックビデオや写真集や動画などでメンバーの露出が多いのでアイドル的というか、まあどこのボーカルグループもそんなものかも知れません。私もあまり人のことは言えないですし(^_^;)見た目も好きですリベラのみんな。
Boys Air Choirもちろん知っています!
リベラみたいに代替わりしていくことはなかったのが残念です。
私はあまりたくさんの合唱団を聴いてるわけではないので、その辺りは教えていただきたいです!
あら、アメリカつながりのお二人だったのですね(=´∀`)人(´∀`=)
今はあちこちの国からラブコールがあるでしょうから、休暇を利用するリベラ側もなかなか悩ましいところでしょう。
ご紹介いただいたサイトを見たのですが、コンテンツが多くてビデオまでたどり着けませんでした…見たいのに…。もう少し探してみます。
真剣に歌っているとついつい真顔になってしまうんでしょうね。
ロバートさんが「笑顔で!」と指導しているので、本当に一生懸命で余裕がないのかもしれません。真剣なのはいいことです。
日本公演では、以前日本の曲「さくら」を歌ったことがありました。
今は日本語の歌は歌いませんね。そうでなくても「Song of Life」や「Angel」など日本で発売された曲が多いので必要ではないのかと思います。
私個人的に特に日本語の歌を歌ってほしいという気持ちはありませんが。
JoshやLiamあたりよく笑顔で歌えたなぁと何度見ても肝っ玉の大きさに、大物感がでてますね。
笑顔のJoshといえど、やっぱり負の感情もあるはず。それを見せられない辛さもあるでしょうね。
んもぉ、よくがんばってるねってぎゅってハグしたい気分でたまらんです。^^
あ、あれからSecret Garden、何度か見てみたのですが、あれ、歌もいいですね。後半盛り上がりが。日本にきていないミュージカルからのナンバーだとか。ミュージカルも好きなので、見てみたくなりました。
少年合唱、といえばお馴染みウィーン少年合唱団。最近どうかなぁと検索してみたところなんと広島にも5月に来るということが判明!!しかもチケット発売してるし。知らなかったけど知ってよかったです。毎年来日しているのは知ってましたが、ここんとこ広島はとばされていたので、今年も期待していなかったのですが、なんと今年来るなんて!早速チケ、買いました。Koeさんとつながったおかげですよ。
ウィーン少年合唱団は、必ず日本の歌を入れてくれるんですが、Koeさん同様、私もあまり日本の歌を歌ってほしいという気持ちはないんですよ。^^; 聞きたいのはウィーンのワルツとかポルカとか。^^
今はあるのかな、昔オペラッタをやってて男の子が女の子の格好をしたりして笑かしてくれてました。ここでもやはり昔伝説のソリストがいて。こちらは声変わりすると即卒業なので残念きわまりないですね。
ハーモニーのきれいな部類では、少年合唱ではないのですが、カールジェンキンスプロデュースのAdiemusというユニットも好きでした。初期のころのハーモニーはたまらなかったです。懐かしい。
Libera concert canceled; Boychoir to sing « The VW independent
そうでしたね、リベラには日本人の作曲家によるいい歌がいくつかありますものね。ロバートさんのアレンジも素晴らしいですし。
リベラの歌を聞く度に、なんてこの子たちはすごいのだろうと感激します。歌い終わった後の表情からも一生懸命歌ったぞという気持ちが感じられます。笑顔でなんて無理な注文ですね。
笑顔の伝道師ジョシュも初来日くらいまではさほど笑顔じゃなかったようなので、やはり自信とか肝の太さとか成長するんでしょうか。
真剣な顔で歌っていて、歌い終わってふっと笑顔になられると弱いです(笑)
Secrt Gardenはおじさんたちのバージョン(それが本物ですがw)も好きです。そしてやはり上のパートはキーが高い…(笑)さすがジョシュです(結局そこに行き着く)。
ウィーン少年来日しますよね!
いや、私のおかげとかないですよ(^◇^;)
私は東京のコンサートに行こうかどうしようか迷っています。
日程が合えば是非行きたい!リベラ以外のボーイズクワイヤって生で見たことないんです>_<
日本語の歌は別に…って思ってるの私だけじゃなくてよかったです!
なんでなのか自分でも説明できないんですけど(笑)
メンズクワイヤも好きです。
Adiemus聞いてみます!
ベンBとカムデンとタイグの可愛いコメント(*^_^*)
ありがとうございます!
リベラは特にオリジナル曲が多いので日本の曲を歌うならオリジナル曲を一曲でも多く歌ってほしいという気持ちもあります。
一生懸命歌ってくれるのが本当に素晴らしいです。笑顔が見られると実はとても嬉しいのですが(笑)
それは子供それぞれですね。
これも久々に、Boys Air Chiorのアルバム引っ張り出してきて聞きました聞きました。^^
コナーバロウズも素晴らしいのですが、Liberaのソロたちの声をじっくり聞き入ったあとでゆっくり聞くと、ビッグベンの声が私の耳には心地よいことが判明。コナーはちょっとませた感が入ってる一方、ビッグベンの声は可憐さが入っている。^^ 要はかわいいの。^0^いや、きゃわいいの。^^; 彼の声でフォーレのレクイエム、聴いてみたかったなぁ。
そうそう、3月にLiberaが教会でモーツァルトのレクイエムを歌ったってのをどっかのHPで見つけて、CDにしてもらえないかなぁと心待ちにしておるのですが・・・。
アディエマス(ADIEMUS)、メンズでもないのですが、女性コーラス、かな。たぶん日本のテレビ番組の挿入歌などでも使われているので聞かれたことあると思いますよ。
リベラはミサ仕様じゃないからああなんでしょうね(ミサでも歌うけど)。
演出があってもなくても素敵な歌声が聞ければそれが何よりです!
ウィーン少年合唱団のさらに伝説のソリストってある意味世界最高峰の歌声なんじゃ…?プロとして活躍されてるのは素晴らしいですよね。
コナー・バロウズ君は無知な私でも名前を知っているので(兄弟で)、本当に伝説なんだなあと。よくBoys Air Choirとリベラの名前を並列で見かけるんですけど、聴いたらそれぞれ別々の魅力でした。
イギリスってすごい(笑)
ベンさんはリベラでもかなりクラシック歌ってる方ですけど、さすがにクラシック本職の合唱団とは違いますもんね。
ベンさんの声綺麗です!キラキラしてます!中性的ですよね。
2メートルの巨木になるとは思えない繊細さです!(言ってやるな)
3月の…ってことはこの前のSt.Pillip'sのミサ(だかコンサートだか)ですかね。
レクイエム歌ったんですか?!わー聞きたいー!!
普通に賛美歌も歌いますよね。表に出てこないからなかなか聞けないですけど。゚( ゚இωஇ゚)゚。
Adiemus、仰る通り知ってました!Adiemusっていうんですね。私マストバイなんじゃ…っていうくらい好きです。
うん買おう!
教えてくださってありがとうございます!
ほんっと、そうですね。リベラは個性的でしかも世界的に成功したコーラスグループですね!
今ね、ウィーン少年合唱団などでいろいろ検索してみてたら、Jean-Baptiste Maunierって名前の子が出てきたんですよ。いっぱい。^^; どうやらフランス映画「コーラス」の主役の男の子らしく。ジャン=パティスト モニエって子。映画、ちょうど今日TSUTAYAで目にとまったDVDでレンタルしなかったのですが、フランスで有名なのかなぁ?って動画あけてみたら!地声で歌ってる感満載ですが、フランスっぽい色気?ミニベンとは違った^^;エロさ??(笑)なんだこの子わ!
ちょっとやられそうです、わたし。ただ、彼はTomやJosh世代。今25歳だそうで。^^;
気づくのが遅かったです。>< でも、映画はみてみようと思いました!! Koeさんご存知でした?
ヴォーカリーズでかっちょよく歌ってます。女の子と。
https://www.youtube.com/watch?v=kQsGNQl5Peo
ずらずらと出てきます。><
やばやばです。^^;
もちろんベンさまは、次元が違いますがね。→Koeさんと感覚が似てて嬉しいです!
ウィーン少年合唱団も、また新たにときめくソリストが発掘できそうで、楽しみで仕方がないですよ。^^
イギリスもオーストリアもフランスも、それぞれ個性があって素敵!発掘がおもしろくなってきました。→ 目がしょぼしょぼ。
@0@
ほんっと、そうですね。リベラは個性的でしかも世界的に成功したコーラスグループですね!
今ね、ウィーン少年合唱団などでいろいろ検索してみてたら、Jean-Baptiste Maunierって名前の子が出てきたんですよ。いっぱい。^^; どうやらフランス映画「コーラス」の主役の男の子らしく。ジャン=パティスト モニエって子。映画、ちょうど今日TSUTAYAで目にとまったDVDでレンタルしなかったのですが、フランスで有名なのかなぁ?って動画あけてみたら!地声で歌ってる感満載ですが、フランスっぽい色気?ミニベンとは違った^^;エロさ??(笑)なんだこの子わ!
ちょっとやられそうです、わたし。ただ、彼はTomやJosh世代。今25歳だそうで。^^;
気づくのが遅かったです。>< でも、映画はみてみようと思いました!! Koeさんご存知でした?
ヴォーカリーズでかっちょよく歌ってます。女の子と。
https://www.youtube.com/watch?v=kQsGNQl5Peo
ずらずらと出てきます。><
やばやばです。^^;
もちろんベンさまは、次元が違いますがね。→Koeさんと感覚が似てて嬉しいです!
ウィーン少年合唱団も、また新たにときめくソリストが発掘できそうで、楽しみで仕方がないですよ。^^
イギリスもオーストリアもフランスも、それぞれ個性があって素敵!発掘がおもしろくなってきました。→ 目がしょぼしょぼ。
@0@
知ってますーo(^▽^)oコーラスはとってもいい映画です!
陰鬱方面の問題児の役なんですけど、フランス映画だからかやたら色気があるんですよね(笑)
声もそんな感じで、すごく人気が出たようです。コンサートやったりとか。
映画自体は色彩が抑えられていて雰囲気は鬱っぽいですが内容はそんなことないので(笑)見ていなければ是非見てくださいな。
そうかーもう25歳なのかー…。トムとかジョシュが21歳なので、クリスとかジョーPとかと同世代かな?そう思うとまだまだ若いですね。
ベンさんはなんかもう別格なので(笑)あの人もう神でいいです(笑)
色んな音楽を楽しみたいです!私全然知らないので色々教えてください>_<
トムもジョシュもまだ21かぁ。ジャンのような色気はないかもなぁ・・・。
ベン様は別格、ですね。やはり生ベン様も素敵でした?コンサートスタッフで必ず訪れているというベン様。あってみたいなぁ!!
わたしもいろいろ発掘してみたいです。また面白そうな輩を見つけたらお知らせしませう。 どうやら感覚が劇似のようですゆえ。^0^ こちらこそ宜しくおねがいいたしますー。
私もそういう部類では、トムくんのshの発音が好きです。>< 口の奥の方でいつも鳴ってるような音。特に「Do not stand」 の中で歌われる「Morning hush」のsh
が好き!>< それと、ベン様のslの音。「Do not stand」の中で歌われる「sleep」の「sl」素敵なんです!!あとは、エドくんのlの発音。きゃわいぃ。→私もびょーきです、もはや。ははっ^^;
モワモワ(笑)フランス語自体がセクシーに聞こえる言葉だからでしょうか。
本人のアンニュイな感じがそう思わせるのでしょうか。
トムはどちらかというと陰鬱な雰囲気があるので色気はなくはないですけど、ジョシュは皆無ですね(笑)
色気はまだあの2人には求められない部分のような気がします…頑張れ!(笑)
ベンさんですね、もうスタッフやってないんですよ…(/ _ ; )なので私はとうとう生では会えていないのです…悲しい…
…ふじみん。さん…どんだけ私と似てるんですか!
トムのsh、すっごい好みですよ!私が書いたのかと思いました。
Do not standでトムの発音に惚れました!音の消え方がスーパー好みなんです!
ベンさんの発音しては全般的に丁寧で美しいし、ジョシュはクリアな発音がきれいだし、エドのLは幼児のようで可愛い!
キアランの発音は今の子の中ではダントツで好みなのです。
私と耳の好み(の偏り)が似すぎでびっくりしました(笑)
うんうん、たまらないですよねぇ、何度聞いてもあすこがっ。>_< あとaの発音。イギリスならでわ、の音です。あ、学生のとき英語と米語の違いを研究したことがあったもので、余計思いますです。昔からイギリスの音楽が好きだったもので、イギリス英語びいきなの。^^
そして、あの表情?!Thousands of wind..のあたりのちょっと顔がくしゃってなるあたり。くーっ。たまらないわ。 陰鬱な色気。笑いました!まさに同じ感覚です。歌い終わったあとの片方だけ口元ニヤリ。^^ 「してやったり!」的な。
あの子は、(「ファンタジーランド」では)だいぶやんちゃくんだったと思います。普段わちゃわちゃしてるのに、歌うとものすごいです、俺っていうタイプ??^^; そこがまた母性くすぐられるというか。やられますね。>< 昔クラスメートでいたような、いがぐり頭の野球少年が、音楽の時めちゃ歌がうまい的な。
あのぉ、それこそ、おばあちゃんが何とか劇場の何とか劇団のお子ちゃまダンサーに、万札で作った首飾りをあげたい、という気持ち、トム見てたらめちゃくちゃ分かるんですよね。トムがいたら、「これで飴でも買いんさいっ」(→広島弁出る^^;)やっちゃいたいくらいです。
ベンさまのcrの発音も素敵。tも好き!「正しい発音」で歌う様だから別格なのかなぁ。
そっか。ベンさまはもうスタッフやってないんだ。見たかったですね、生ベン。
プロなのかな?あのBen Seeのグループわ。にしても。そうやってジョシュもいつかは抜けていくのかなぁ。(;_;)
キアランの発音、ですか!Koeさんが言われるなら、きっと私も好きかも?? 動画チェックしてもどれかいまいちまだよく分かってないので・・。いいサンプルあります?私ももすこし調べてみますね。
英語の発音は詳しくないので完全に好みだけですけど、やっぱり偏りますね。
ふじみん。さんほどちゃんと勉強してないので何がどうとは言えないんですけど…
トムはshとかcとかtとかpとか無声音が絶品です!!
歌う時急に大人っぽくなるんですよね。コンサートDVDの映像なんて12歳とは思えない…。
飴ちゃん(笑)(笑)(笑)
歌ってない時はほんとにやんちゃなコドモなところがいいですよねー(*^_^*)
ベンさんみたいに雰囲気のある方も素敵ですが!
そうなんですよ。ベンさんもういないんです…。その分サムCとスティーブンが頑張ってます。
プロなのかなあ?プロデュースとかマニピュレーターとかやってるので、そちらで忙しいのでしょうか。
ジョシュも大学卒業したらもしかすると…とは覚悟してます>_<音楽活動して欲しいですけど。
キアランの発音は、先日出たCDで初めて気づいたんです。コンサートのソロを生で聴いても、DVDで見ても何も思わなかったのに!たまたまなのかそれとも…?
とりあえずHomeをじっくり聞いてみてください。発音というか、語尾の消え方が好みなんです(マニアックすぎ)
リアムさんについての記事読ませていただき、早速彼の歌う動画を観ました。何と美しい声。過去のリベラもいいですね。
ベンさんはもうリベラにいないとのこと。成人コーラスの指導をしているという記事を見ました。
今頑活躍しているサム君、アレッサンドロ君、トム君、ルーカス君、そして、アイザック君(カシウス君も入れていただこうかな、ソロはあまりありませんが、黄金時代を少し知ってる子なので、それにかわいいから)もいつまでリベラで歌ってくれるのかな。黄金期のメンバーとは個性の強さか、アピールの強さの違いなのか。しかし、やわらかくやさしいハーモニーで頑張っていますね。
時代は変わるんですが、変わってもリベラは素晴らしい。
私は、ラルフ・スカン君のSong of Lifeがとても好きなんです。歌にぴったりの声、まさにこの子のために作った歌という感じがするんです。元気が湧いてくるんです。それとマイケル・ホーンキャッスル君。名前もきれいですが、声も顔もきれいですね。Koe様が姫と呼んでいらっしゃるのも納得がいきます。
Koe様、以前CDの写真について書いていらっしゃいましたね。同感!メンバーを表紙にしたいのならばなんとか公平にお顔を出してあげてくださいとお願いしたいな。どの子も美しく、かわいく、愛嬌があるのに。
咲き始めた桜を見ながら、America is Beautifulを聞いているこの頃です。
私はTwitterもやっております(^_^)コンサートに一緒に行ってくれる友達も、急にリベラの話がしたくなってメールする友達もTwitterが作ってくれました。
リアムの声を聞きましたか!
なかなかあのタイプは出てこないので、とても貴重な歌声だと思います。好みはもちろんあるでしょうけど、私は好きです。
今の子たちもとても素敵です。比べてどちらがどうというわけではないんですが、それこそ好みなんですよね。
ラルフのSong of Lifeは素晴らしいです!柔らかくて暖かい声が本当に曲によく合っています。
マイケル姫は美しい声と美しいお顔が本当に天使さながら。今はデスボイスでハードロックを歌っていますが(笑)
リベラさんのジャケット写真は美しいんですけどなんというか…なんでそうなった?!っていうのが多くて時々困惑しますが(笑)
全員だと人数が多すぎるのは分かるんですが、せめてソリストの写真にして欲しいなーと思ったりします。
桜とリベラもいいですね(*^_^*)
しかも「モワモワ」言って歌ってるし。^^ また発音で言えば「スュー」の発音がすき。フランス語でどう書くのか分かりませんがよく出てくる。^0^
話しはかなりベタなかんじでしたが、あれならジャンくん有名になるわ。改めてまた動画を検索。^^ 当時はおばさんやおじさんともデュエットしたりもしていたようですね。^^
CD何かでていないかなぁとも探しましたが、あのClemenceとかいう女の子とのデュエット以外は日本にでは出てないようで・・・。もっぱらコーラスのサントラでも借りようか(買わずに^^;)ともくろんでおります。
そうそ、キアランくんの声も、なかなかですねぇ。でもそろそろ声変わりかも???><
ビジュアル的にはトムくんのミステリアスな、そして眉がよる切ない歌い方と何故か首のほくろが好きですねぇ。>< きゃーっ!
ジャン君、可愛いというよりキリッとしててアンニュイで、声はあれだしいいですよね!(*^_^*)
モワモワ(笑)それぞれ発音が違って、英語とラテン語以外の歌も素敵です。
コーラスのサントラはかなり売れたみたいです。私は持っていませんが、あの曲だけでも欲しいなあ…←ネットで買え
そうなんですよねー。キアランもアイザックもそろそろ声変わりです。
トムDはとっくにしてるし、同世代で残るのはアレッサンドロとルーカス…かな?
早く次世代も聞きたいですけど、やっぱり世代交代は寂しいですね…(>_<)
私もトムDの歌う表情大好きです!!あのちょっと目を細めるのがたまらんです!
彼の歌声を聞いた後、Benさまの声を聞くと、とても同い年くらいには見えない、次元の違いを感じます。^^ どちらも比べられない、いや、比べるべきじゃない次元にいますね。^^ 素敵ですね!
ヨーロッパではこうしてボーイズクワイヤが盛んなのは分かりますが、日本でももすこしがんばってもらいたいなぁと思います。知らないだけかな。ちょっとジャンルが教会関連とは違いますけどね。NHK児童合唱団だったり地域の合唱団だったり。
そうそう、ウィーン少年合唱団の演奏プログラム、予め分かるようになってるのですが、AとBの二種類用意されていて、広島ではBのプログラムを演奏されるようになっています。Bはポップス中心。中でも驚いたのが、一曲目に「カルミナブラーナ おお運命の女神よ」を歌うことになっとりまして!!→ググっていただければ分かると思いますが、おどろおどろしい合唱曲っす。天使の歌声があの曲を歌うってのは、ひじょーに見ものです。
トムくん、元気でやっているのでしょうかねぇ・・・。日本でメジャーになるにはまだまだ時間がかかりそうですね。
好みの歌声に出会えるのはとてもラッキーなのかもしれません(←アンタ偏ってるからだよ!)
日本の合唱団も素敵なんでしょうが、唱歌とか童謡を歌われるとちょっと微妙というか…別に唱歌も童謡も別に好きじゃないので^_^;クラシックとか合唱曲とかにしておくれと思ってしまうのです。
ボーイソプラノは大好きなんですけど。
トムDですか?
まあ…声楽の道に進むとしても、まだまだ先の話になりそうですねー>_<
声変わり前の少年の需要はあっても、声変わり後はそれこそ大人の世界ですもんね。