[PR]
2025年04月28日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
好曲!①You ware there
2014年08月23日
好きな曲について書いていこうそのいちー!
『You ware there』
なんでこれが最初なんだ(笑)。
1番!て訳ではないけど、やっぱりトップ争いに食い込んでくるこの曲。
勿論日本の映画の主題歌だってことも贔屓ポイントだけど、そんなこと差し引いてもいい曲だよね。村松様ソング最高。
うんまあ…この黄金期ブログとしては、欠かせない曲じゃないでしょうか。
ソリストは勿論トム。トム後期(笑)。
ていうかね!間に合ってほんと良かったねって感じ!
トム声変わり始まってる時の録音だもんね。プロモーションで来日してる時はもうヤバい。1人でソロ歌えないくらい低くなってた。
この曲、難しいですよね…!
Far awayも難しいんだけど、村松様ソングは難しいのかしら。
ソロ部分の高低差がすごい。2オクターブ!
いやまあトムさんなら余裕なんだけどね。うん。
そのトムさんをして「この曲は難しい」と言わしめたYouware there。
音の高低差も勿論なんだけど、この曲は発音も表現も難しいと思う。最初の「You ware there〜」のthereは一つの音に母音が二つ。しかも小節終わり(厳密には終わりじゃないけどね。文節の方が正しいか)。母音eで終わるのって難しいよ。トムはそれがスーパー自然。すごいや。
歌い上げる系の曲ではないので、さほど声も張らず囁くように歌う。この曲歌詞が命だからね。
そう。歌詞が命なので伝わるように歌わなきゃいけない。コーラスもそう。
難しいよ、確かに。
彼の売りである超高音はない。ロバートの作曲じゃないし、そもそもこの曲には必要がない。ロバートもそれをよく分かっていて、そういうコーラスアレンジをしてる。お得意の、サビ前やCメロのハイノートはない。
その代わり、切ない。すごく。
曲自体も、トムも。
トムが哀愁を湛えた歌い方をするのは、歌詞の内容にどっぷり浸かるからだと思う。
誰も守ってくれない。
あなたがいるから。
相反する題名。
その二つをつなぐトムと、みんな。
やっぱりいいなあこの曲!
トムからこの曲を引き継いだのはジョシュ。この二人同い年なのに声変わり時期に差があった。1年は違ったよね。
あのときのメンバーを考えると、まあジョシュだよね(笑)。ジョシュ以外ないわ。
ジョシュはYou ware thereの発音、thereの後にnを付けてた。だからお前さんの歌い方甘くなるんだよ!(笑)
ジョシュがソロ部分の高音普通に出してたのはびっくりしたなあ。確かにそんなに高くないけど、あ、普通にソプラノ出るのねと思った。そらそうか2ndも歌ってるか。
なんでこの曲が好きかというと、やっぱりトムの声とぴったりだったところが大きい。
トムって地声もいいじゃないですか。でもトム1stだったからあんまり聞くことがなくて。最初から地声っていうのがいいよね。
トム→ジョシュの引き継ぎの曲はそんなにないと思うけど、これはトム→ジョシュでよかった。正解。あとは二人のデュエット曲がジョシュソロになったくらいだもんね。
とにかくYou ware thereはソリストの個性が曲に響く。声質バリバリ影響する曲。
そういうのが好きなのかもな?
歌を上手く歌おうとするタイプのソリストには無理な曲だと思う。
音程取ることは普通に出来て、歌詞を伝えようと出来る子。この曲は伝わるか伝わらないかよりも、伝えようとするかどうかっていう意思の力が必要な気がする。
…まあ、それにしても声質が必要だけどね。ああ怖い曲!!
なーんでアイザックにしたかなあ…(まだ引きずってるw)。
『You ware there』
なんでこれが最初なんだ(笑)。
1番!て訳ではないけど、やっぱりトップ争いに食い込んでくるこの曲。
勿論日本の映画の主題歌だってことも贔屓ポイントだけど、そんなこと差し引いてもいい曲だよね。村松様ソング最高。
うんまあ…この黄金期ブログとしては、欠かせない曲じゃないでしょうか。
ソリストは勿論トム。トム後期(笑)。
ていうかね!間に合ってほんと良かったねって感じ!
トム声変わり始まってる時の録音だもんね。プロモーションで来日してる時はもうヤバい。1人でソロ歌えないくらい低くなってた。
この曲、難しいですよね…!
Far awayも難しいんだけど、村松様ソングは難しいのかしら。
ソロ部分の高低差がすごい。2オクターブ!
いやまあトムさんなら余裕なんだけどね。うん。
そのトムさんをして「この曲は難しい」と言わしめたYouware there。
音の高低差も勿論なんだけど、この曲は発音も表現も難しいと思う。最初の「You ware there〜」のthereは一つの音に母音が二つ。しかも小節終わり(厳密には終わりじゃないけどね。文節の方が正しいか)。母音eで終わるのって難しいよ。トムはそれがスーパー自然。すごいや。
歌い上げる系の曲ではないので、さほど声も張らず囁くように歌う。この曲歌詞が命だからね。
そう。歌詞が命なので伝わるように歌わなきゃいけない。コーラスもそう。
難しいよ、確かに。
彼の売りである超高音はない。ロバートの作曲じゃないし、そもそもこの曲には必要がない。ロバートもそれをよく分かっていて、そういうコーラスアレンジをしてる。お得意の、サビ前やCメロのハイノートはない。
その代わり、切ない。すごく。
曲自体も、トムも。
トムが哀愁を湛えた歌い方をするのは、歌詞の内容にどっぷり浸かるからだと思う。
誰も守ってくれない。
あなたがいるから。
相反する題名。
その二つをつなぐトムと、みんな。
やっぱりいいなあこの曲!
トムからこの曲を引き継いだのはジョシュ。この二人同い年なのに声変わり時期に差があった。1年は違ったよね。
あのときのメンバーを考えると、まあジョシュだよね(笑)。ジョシュ以外ないわ。
ジョシュはYou ware thereの発音、thereの後にnを付けてた。だからお前さんの歌い方甘くなるんだよ!(笑)
ジョシュがソロ部分の高音普通に出してたのはびっくりしたなあ。確かにそんなに高くないけど、あ、普通にソプラノ出るのねと思った。そらそうか2ndも歌ってるか。
なんでこの曲が好きかというと、やっぱりトムの声とぴったりだったところが大きい。
トムって地声もいいじゃないですか。でもトム1stだったからあんまり聞くことがなくて。最初から地声っていうのがいいよね。
トム→ジョシュの引き継ぎの曲はそんなにないと思うけど、これはトム→ジョシュでよかった。正解。あとは二人のデュエット曲がジョシュソロになったくらいだもんね。
とにかくYou ware thereはソリストの個性が曲に響く。声質バリバリ影響する曲。
そういうのが好きなのかもな?
歌を上手く歌おうとするタイプのソリストには無理な曲だと思う。
音程取ることは普通に出来て、歌詞を伝えようと出来る子。この曲は伝わるか伝わらないかよりも、伝えようとするかどうかっていう意思の力が必要な気がする。
…まあ、それにしても声質が必要だけどね。ああ怖い曲!!
なーんでアイザックにしたかなあ…(まだ引きずってるw)。
PR
Comment