忍者ブログ

[PR]

2025年05月10日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

New Dawn雑感

2014年10月04日
New Dawn感想


【Orinoco Flow】

なんか、すごっ

Orinoco Flowのカバーでこんなに完成度高いのってLIBERAくらいじゃないの?!
エンヤ好きだけど、これは認める!

世の中ボーイソプラノにしなくても、って思う曲もあると思うけどLIBERAさんはないな。
これは凄い。

正に海原へ漕ぎ出していく。
15少年漂流記みたいな(え漂流すんの?!)。

Angel Voicesのオリノコの方が原曲に近いイメージなんだけど、曲の完成度というか…パッケージングというか、そんなのはこっちの方が上だと思う。

今回のアルバム、メンバーの声はこんな感じですよっていい導入になると思うな。

前作に比べて年齢が下がった感じがするし。フレッシュな感じ。

それにしてもいいよ(わかったから)


【Ave Maria (Caccini)】

アルバム2曲目でwwwこの曲www

「LIBERA?なんぼのもんじゃい」って聞いてる人を、完膚なきまでに叩き伏せるトムのAve Maria。
やりすぎだよロバート!(笑)
これOrinoco Flowの直後ってさ。

このアルバムはトムメインです!はい!分かりました!っていうね。

スティの後を継ぐこの曲。しっかり自分のものにしてます。
スティのAve Mariaはどこまでも透き通ってて純粋だったね。


飾らなくてもLIBERAは凄いんです。
真っ向勝負出来るんです。
っていう声がサウスロンドンから聞こえてきそうだ(笑)。
トムがどれだけ信頼を得てるか、この選曲、曲順でよく分かる。

遠いようで近いようで、光のようで水のようで…千変万化なトムの声。
情感豊かで、激しくないのに突き刺さる。
ほんとトムは凄い。
だって歌詞Ave Mariaしか言ってないんだよ?!

高音がヴァイオリンみたいだよね。弦を擦るような音。
あんなに鋭い高音なのに硬くないのは弦みたいだからなんだろうか。



【Secret】

最初の高音トム?リアム?
その直後に入るジョシュのハスキーボイス。ハスキーなのに柔らかい謎の声(笑)
ファルセットと地声両方魅力的。

比較的淡々と歌ってる感じだけど、こっそり笑顔を感じるのは、やっぱりレコーディングもあの笑顔で歌ってるからだろうな。
今までリアム様くらいしかいなかったし、多分今後も出てこない笑顔ボイスキャラ。

音程が確かで器用で声がよくて発音がよくて、尚且つ顔がよくて。
スペック完璧。

なにより、音楽が、歌が好きなんだなっていうのが伝わってくる。私ジョシュって歌のうまさよりそういうところが素敵だと思う。



【Air (Bach's Air on the G string)】

トム見せびらかしアルバムNew Dawn(笑)

ちゃんと見せびらかせてますよロバート!(笑)

原曲は言わずと知れたバッハの『G線上のアリア』ですよ。曲名めんどくせっ(笑)
でも自分の忘備録でもあるのでちゃんと書きます。
『Air』って『アリア』って読むんだよね?でもトムはインタビューで『エア』って言ってる。どっちだ(笑)


管弦楽だから!この曲!
トムぴったりです。ほんとは主旋律一本じゃないのにトムすげえ。
地声もちょこっと使ったな?そういうテクニックあるな?(笑)

この光り輝く高音…。高いだけじゃない。はあ、もう!(笑)
エドがトムみたいな声出してる(笑)贅沢www
トムはフェイドアウトがうまいねえ。フェイドインもうまい。CDだとミキシングしてもらってるかもだけど、ライブ音源でもうまかった。そしてブレスが遠い遠い!肺活量もあるんだな!笑うしかない(笑)

なんだろね、この曲ずっと「Ahー」って言ってるだけなのに、こんな表情つけるなんて…ほんとにお前さんいいソリストにおなりだねえ…(ほろり)

こういうタイプのソリスト、もう出てこないかもしれないなあ…。
Airって原曲超有名だからコンサート定番曲になっても良さそうだけど、まだトムしか歌ってない。誰か歌わないかな。これの場合高音が出ればいいっていう訳じゃないのが難しいところ。



【Gloria(Based on Saint-Saëns's Organ Symphony)】

もう題名コピペしよ。いちいち打つの面倒くさ(笑)。

サンサーンスかあ!曲知ってたけど誰の作曲か知らなかった。
白鳥のイメージしかないや(笑)

これはコンサート用というか。
盛り上がる曲だよね。大好き!リピートリピート!
それにしても最初から何部コーラスなの(笑)すごいなリベラって。
高音はまずトムだろうけど、途中の3人くらいで歌ってるの誰かな。コンサートでは誰だったのかな。高音はトムだろうけど、アルトは…ジョシュとサムかなあ…こんな声かなあ(笑)

展開が神。途中で別曲が乱入してくる(笑)



【Sancte】

リアム…リアムの声ってこんなトムと似てるっけ?
高音は正にリアムだー。リアムのが高音に関しては太いんだね。

途中…っていうかけっこうなパートユニゾン。

ずどんと重いSancte。
低音がすっごくいい。サムベンスティあたりが歌ってるんだろうなー。
リアムの厚くて繊細な声が合ってる。





【Rest in Peace】

柔らかくてやさしい感じの曲だなー。3拍子でワルツみたい。そんな感じの曲でトムがソロって珍しいなーって思ってた。これならジョシュじゃないか、と。

ああ甘かったよ。私がばかだった。

そうだよこれ反戦ソングだもん。

いきなりの転調…
うわあぁぁぁとぉぉむぅぅぅぅ!!!
出た!トムさん出た!!

この語りかけて…尚且つ脅すような感じ(笑)「T」の発音が怖え(笑)
一気に曲に引き摺り込むトムパワー…あんたほんとに13歳かえ。23とかじゃないのかえ(声変り前ですよ)。

このトムパートのおかげで曲が短く感じるよ←実際短いんですよ!



【Love and Mercy】

トムと!ジョシュの!ラブアンドマ
ーシー!(コンビ名か)

これ後半の収録なのかなあ…。トムの声が結構…キてる。
それがさあ!
そのトムがハスキージョシュとデュエットでしょ?

すんごいイイ。

セクシーにすら感じる掠れ声。
切ないトムと優しいジョシュ。いい組み合わせだと思う。
こういうとこ、ほんとロバート・プライズマンという人の才能だよなあ。
計算もあるだろうけど、多分感性でソリスト選んでるんだろうな。だから聞き手の感性に訴える。

Mr.ウィルソン、素敵な曲ですねー。

LIBERAにしては、歌詞が世俗的なんだよね。映画とか、バーとか言ってるし。今夜は愛と慈悲で。

それを、あの『賛美歌のトム』と『子供声のジョシュ』に歌わせるって…(なんだその二つ名)。
ロバートやっぱ天才。
ほんと二人がLoveとMercyだもん。
トムがLoveでジョシュがMercyね(笑)

珍しいトムのメジャーコードソロです(笑)



【May the Rord Rise Up】

トムに何曲歌わせんだ(笑)

この曲好きです。そういえばジョシュが好きだと言ってましたね。

トムが優しくて柔らかい。迫力と哀愁がないトムも珍しいよね。
ほんとトムも芸達者な子だよ…。

「May the Rord Rise Up…」のUpの三連符がなんて力まないで自然なの!!やっぱトムすげえ。

ロバートの曲ってほんとトムっぽい。まあトム用に書いてるんだろうけど。



【Never Be Alone】

キラキラキラってウィンドチャイムから入る曲。
打ち込みありシンセありで、ロバート頑張ったな…と思いきやスティ!あー!スティーブン・ゲラティさん!まじかーい!!クラリネットをピッポロピッポロしてるだけじゃねえんだぜ!リアム・オケーンの意思を継ぐソリストが、今や作曲家だぜ!(まあ落ち着け)

ジョシュが主旋律、トムがハモり、それが入れ替わる。
うん。Love and Mercyと同じだね!(笑)

これが綺麗だってスティーブンとロバートに確信させましたね?(笑)

トムってジョシュと一緒だと、切なさ大爆発にならない。
やっぱ歌い方合せてるんだなあ…。
トムの声が続くので飽きるかと思ったけど、全然そんなことなかった。それがトムの凄いところなんだろうな。でも、声はちゃんとトム。

ジョシュのちょっとしたビブラートが素敵。
ジョシュが下歌ってるときの縁の下の力持ちっぷりがすごい(笑)。アルトNo.1は伊達じゃないですからね!アルトって普通は滅多に主旋律ソロ歌わないから!(笑)



【Jerusalem】

ベン!
トム、ジョシュ、ベンは確認しなくてもすぐ声が分かるな(笑)

まだ少し不安定かな?
でもやっぱりこの声!ビブラート有りで!

ベンていっつもラテン語題名じゃない?(笑)
全編ラテン語。ベン頑張れ(笑)
正しい賛美歌ソリストです。
曲名エルサレムだけど(笑)エルサレムだけど賛美歌です!(笑)

ていうかこの曲短い!2:44て!
もっと聞いてたいー>_<

最後の盛り上がりすごい好き。



【Tallis's Canon (Glory to tree My God This Night)】

あ、私この曲Glory to treeって呼んでた(笑)

エドーーーーー!!
やっとエドきた!君遅いよ!もうCD終わっちゃうよ!。゚( ゚இωஇ゚)゚。

はーやっぱりいい声…。ハスキー好きな私もエドの声には弱いんです…。

この曲をコンサートど頭で一人でしかもアカペラで歌うっつー、心臓がアレじゃないとまともに歌えないような離れ業をやってのけるエド(笑)。

輪唱みたいに追いかけっこして歌うところがすごく素敵。押し付けがましくなくて好き。

最後までずっとずーっと綺麗な音の重なりで終わる。エドおおおおぉぉ!好きだぁぁぁ!



【The Lamb】

あ、英語だ!よかったねベン!

オールアカペラ。
ソプラノとアルトのみ。ベースなし。
ベンの子供声をこう使うか!

バックは多分トムとエドとジョシュ、あとはサムいるかなあ…。
ええい腐れ耳め!聞分けろォォ!
トムの声は確実に分かる。多分6人なんだけどな。あ、ジョシュもいる。聞こえた。
うまーく融合してるからなあ(言い訳)。

何故だろう、Touch the Sky と同じようなものを感じる(笑)



【In Paradisum】

エド様ってアルト音域歌うとこうなるんだね。
すっごいソフト。ほんとエドはうまく歌おうとしてないのにうまいな(笑)ハイパート以外は、すごくいい抜け感。

高音になるとこすごく綺麗ー。さすがエド様!

アダムも良かったけどね。エドとアダムって立ち位置にてるんだよね。
個性強めのソリストの相方(笑)
アダムはフェアリーボイスリアム様の相方だから、ソフトしっかり声。
エドはヴァイオリンボイスのトムの相方だからクリスタル系。
よくできてる。

これもトムがユニゾンで入ってる?トムに聞こえない。エドが二人いるみたい。トムならほんとあいつ音色合わせるのうめえな!(笑)

教会とかではなく、お家で日常聞きたい曲。
ラテン語入ってるんだけど、語りかけるでもなく、歌い上げるでもなく、その辺に漂ってる。
エドの良さって、そういう聞き手に寄り添わない、押し付けないところだと思う。ぐいぐい入ってこない。でも心には残る。冷たくないけど暖かくもない。

こんなエドの声がちょうどいい時って結構多いんだよね。




終わっちゃったー>_<
もうこのアルバムはトムのアルバムですね(笑)6曲ソロってなんだよ13曲しかないのに!(笑)

PR

Visions感想。

2014年10月04日
感想っつーか聞き直して加筆したっつーか(笑)


Visions感想

【Locus iste】

うわあぁぁぁ好きだぁぁぁ!!

Sanctusの別バージョン。
他のバージョンもいいけど、『Saー…』の入りでぶわーっと鳥肌が立つ!!

ほんとに色んなシーンに合う曲だよね。結婚式で流したい曲。当てはないけど(笑)

途中に入るカノン…!
カノン嫌いな人いますか?いなくない?(←そんなわけあるか)私は子供の時から大好き!!
この高音誰かな?トムとマイケルとコナー?あたり?マイケルの声はよく分かる。

最後のマイケルの無機質な『さあーあーんくとぅーす』がいい!
特に感情もテクニックも入れてないのがいい!


【Always with you】

ベン作詞。…え?ベン作詞?!
まじでか。と思った初見。
歌謡曲って言われてるけど、私は好きだよ(笑)

トムが…トムがトムがトムが…へたっぴ!(笑)
いやいや下手ってことはないけど、その後に比べたら、なんつーか普通。
すっごい子供声してる。かわいー!こんな可愛い頃が(涙)…こんな時代もあったんだよね。なんか…新鮮。
やっぱり口の中で響くのは変わってない。
コンサート映像が浮かびますねえ。
これがアレになるとは…やっぱり努力なんでしょうか。トムの場合、非常に才能に恵まれてると思うけど、さらに努力するんだもんな。

こういう曲任されるって…ロバートって先見の明があるのかな。子供声のトムにしては雰囲気が重い。成長するとぴったりになるんだけどさ。
私この曲好きなんです。基本的に。はい。


【Ave Maria】

コナーのソロ!ほんと綺麗な声だなあ…。
Ave Mariaは数あれど、ロバート・プライズマン氏の珠玉の名曲。
コナーの後はエドが継ぎます。
エドは純粋な感じ。コナーは悲壮な感じ。
この曲は透明な声がやっぱり合うと思う!コナーいいな。歌い方は大人っぽいです。ビブラートも綺麗だし。
ちょっとリズム感が…なんだろ?CDだから直せるだろうけど、そんな様子もない。あんまりそういうのしないのかもね。
ハモりはトムさんです!トムこの曲すごく好きなんだよね。表ソロ歌ってみてほしい。…どんだけ切なくなることやら(笑)
コナーとトムがユニゾン。

ほんっっっといい曲だよね!私をLIBERAのドツボに嵌めたのはこの曲です。ほんとに。


【Libera】

りーべーらーーー!!

はーーーもう!ほんと!テンション上がる!!ぜ!!

LIBERAの同名曲。
代表曲、Sanctusになってるような気がするんだけど、やっぱ私はLiberaだなあ…!
ソロはマイケルとスワー。二人とも柔らかい声だねえ。

この曲さ、鼻歌でも歌ったことあれば分かると思うんだけど、リズムがめっちゃ難しいんだよね。Aメロ3/4かなあ…。途中で普通に4に変わるけど。
みんなこれ歌いこなしてるんだよね。覚えちゃえば大丈夫何だろうけど、すごいな。
これでダンスする子達が一番すごい(←ダレン他)


【Sempiterna】

うわっなんだこの始まり方!
きれえええええ!
トムだよね!この高音。職人だ!

不思議でほわほわ。大人っぽい。
まあVisionsはベテラン勢の活躍CDだからね。ほんとに、ボーイソプラノにも色々あるなと思わされる。
『センピテルナ』っていう言葉がもう神秘的。


【Prayer】

だいっっっすき!!

マイケル姫とカラム家来の柔らかい歌声がとろけそうです。
詳しくは別項参照してくらさい(笑)暑苦しく書いてます。

途中でアカペラになるところで鳥肌立つ!!はーーーーマイケルーーーーー!!


【Recordare】

LIBERA!この不穏なハーモニーはLIBERAにしか出せない音だなあ。

高音がコナー先輩、メインパートがスワー先輩。
私高音ジョーPだと思ってた(声変わりしてるよ)。コナーかあ。

圧巻っていうんだよね、こういうの。
美しさと怖さと切なさ。同居するんだね、この3つって。
ヴァイオリンの旋律がまた!!フィオナさーん!いいお仕事です!

LIBERAさんの高音ってさ、「出してます!すごいでしょ!」って感じ全然ない。



【Wings of a Dove】

あーLIBERAだねえ!シンセ音!と、低音!
すごーくLIBERAらしい曲。
あんまり好きも嫌いもなかったんだけど、やっぱりなにか始まる感じは素敵だなあ!


【Something sings】

うわマイケル…すげえ…。
ほんとどんな曲も歌える子だなあ。
こういう曲はベンさんが得意そうだけど、マイケルにしかないのはこの声のかすれ。ハスキーさん大好物です!柔らかいマイケルの声にしか出来ない表現ってあるよね。
情感、ていうよりは淡々とした感じがいい。


【New Day】

アカペラでここまでできるのがLIBERAです!
ロバートこの曲好きね。
「あ、あ、あ」が不思議に素敵。不自然さがない。あと、あのすんげえ高音はだれ?トム?


【We are the Lost】

白状します。

私、マイケルのソロ曲の中でFar awayに並んでこの曲が好きでございます。つまりマイケルソロ曲の中でトップってことです。

この柔らかい声…!母音の響き…!(マニアックだな)
音の中盤の膨らみが好きです。マイケルっていつからこういう歌い方するようになった?少なくともSing a Storyのときはまだだよ(チビんときじゃんそれ)。
いやー反戦ソングが、こういう曲なの大正解。暗い、とか、悲しい、とかじゃなくてさ。ゆっくり染み込むようなね。


【Sing for Ever】

あ、これベンかと思ったわ。マイケル?
え?うまくね?
いやマイケル上手い子なんだけど、なんかすごいベンぽい。ビブラートがないから、そこはマイケルらしさだけど。
ベンの薫陶を受けたんでしょうかね。なにそのシーン見たい!
ちゃんと聞くと、やっぱりマイケルだから柔らかいね。ベンもうちょっと硬質だもん。
マイケルver.もいいなー♡



【Abide with Me】

おーーー!ジェームスV!!
おにーちゃん♡←弟からのハート
初ソロだね。そして唯一のソロだね…(泣)

CDなのにハラハラしたけど、やっぱりいい曲。
正統派合唱曲な感じかなあ。LIBERAらしさという意味では、らしくない曲だけど、この曲がなかったらこのCDは困っちゃう。最後にこの曲があってよかった。

それにしてもこの曲エドver.が好かれすぎでる(笑)



アルバム感想やろっかな

2014年10月04日
勿論、昔のですけど(笑)

前メモ書き程度に書いたものをちょこちょこ書き足したりしてるので。
新鮮な感想ではなくなるけど、何処かの誰かがアルバム感想探してたら参考にはならないけどチラ裏程度に思ってもらえれば。

だってさー、私がアルバム買おうとして感想探したときも全然なくてさ。
結局いつものサイト様のお世話になったもの。


新しいアルバム出るまで過去ので我慢。

と言っても、ベスト版はほとんど持ってないんだけどね(笑)

では次からどうぞー。

あんときのメンバー【変たん】

2014年10月02日


変たん…何故変たんと呼ぶのかというと…まあ、変態だからっすよねwww



姫→とむしゃん→変たん→すてふ

が、黄金期正道ソリストの流れだと思ってます。じょしゅ?あいつは正道じゃねえw









ネズミ小僧。

細眉、垂れ目、すきっ歯。

で、キンキンした子供声。なるべくしてなった人気ソリストですね。









入ってすぐもう第一線。

よく考えたらVisionsんときはまだいないんだよね?そう思うと躍進ぶりがすごい。だって即ソロ取ってるしwww



10歳になりたてで加入なんで、2006年の1月ってことかな?



変たんが入って、あの時代のメンバーが完璧になったって感じですよね。

2006年からの濃い4年間がね。









どんどん美人になっていく変たん。

人気もうなぎ登りです。





ところで変氏のソロって、こう…暗い曲が多いですよね。

声自体は明るいんだけど、なんでかね?でもすごく合ってる。

音がフラット気味だからかなあ…。



その可愛い変さん。

Peaceのメインソリストに!

2010年だからギリギリ13歳くらいで収録かなあ?アイドルが声を保ってたからできたあの美しいデュエット、Time。

変たんのソロは数あれど、あれで違う変たんが出てきたかな。伸びやかで迫力のある歌声だもの。変たんっていったら、弱々しい方だったのに!

凄い!









でもって、変たんといえば神対応。

サービス精神が半端ないんだよね。他のメンバーに分けてやって欲しいくらい。基本黄金期メンツは変たんとさむちゃんしか愛想よくない(笑)。



…で、なんで君金髪にしたの…?

もとが栗色なのに、何があったの?





変たん現在18歳。高校終わって、大学が始まったのかな?りあむつんと同じ学年というか。

歌は全然歌ってないみたい。寂しいね。





…まあ…マッチョですけどね、今…。細っこいのが嫌だったのかなあ。

あ、Sanctus!

2014年10月01日
いまいま。
『世界行ってみたらホントはこんなトコだった』(合ってる?)

ドイツ編だったんですけど、


ケルン大聖堂のとこで、BGMがSanctus。

ケルン大聖堂ー!!好きだー!!!

でも、ドイツにはテルツいるのにね?(笑)

日本の紀行系バラエティー番組だと、ほぼウィーンかリベラだね。
まあ知名度だとそんなとこなのかな。

いいな、ヨーロッパいいな。

リベラさんはイギリスなのにヨーロッパの方はあんまりだよね。オランダくらい?

ヨーロッパはそれぞれの国で少年合唱団のすごいのがいっぱいいるからかな。

日本は少年合唱団ってひとつしかないよね。なんか横浜あたりの。
結成すればいいのにな。
そもそも昔は聖歌隊は女の子は入れなかったもんね。

差別とかそういうことじゃなく、単純にボーイソプラノは美しいだけ。
女の子も可愛いよ。